・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,800 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
超高品質サウンド
0.40mm 旧ソビエト製 ブルーシルクワイヤー
ヴィンテージエナメル銅線(アーミー規格)1970年代
極めて保存状態の良い超上質ワイヤー
*****
(長さ単位:1メートル)。
ゲージ的にはHOTの中枢ゲージのひとつです。
スピーカーケーブル、インターコネクトケーブル、リード線、などなど、さまざまな用途が考えられます。
この他に0.20mmブルーシルク、0.29mmブルーシルクを出品しております。
HOTの複合線としてそられと組み合わせて使用されると、
とてもバランスの良いHOT用のケーブルとなります。是非一度お試し下さい。
さらに厚みがほしい場合には、0.5mmの追加が考えられます。
そしてまた、中域にやや厚目の音を求められるのでしたら、0.6mm程度を追加されるとよいです。
他の構成も考えられます。0.25、0.35、0.45、0.55など。あるいはまた、他の構成も・・。
いずれにしましてもこれは参考のためのゲージの並びです。個性的にするにはまた色々です。
とにかく、楽しんで頂けることが第一ですので・・。
ゲージ的にはHOTの中枢ゲージのひとつです。
HOTを1本のみで聴かれるのでしたら、
最初の1本を0.30mm~0.45mm程度を選ばれることをお薦めしております。
その後の複合線配分も上下のゲージへと選択して頂ければという意味になります。
この線材の音調を役立てるための使い方としてですが、
スピーカーケーブル、インターコネクトケーブル、リード線、などなど、さまざまな用途が考えられます。
聴感上のブルーシルクワイヤーの特徴は、
全体にニュートラルで低域から高域まで真にフラットな音バランスです。
0.40mmブルーシルクワイヤー。
極めてニュートラルバランス完全、超高品質音、ピュアー、ノイズ感無し。
本当に安心して使えるワイヤーです。
ご存じかも知れませんが、ここまでノイズ感の無いワイヤーはヴィンテージでは旧ソビエト製ワイヤーのみだと思います。
(一応個人主観です)
*************
(美音のためのヴィンテージ線材のエナメルの削り方・裸線も磨くように削ることを推奨)
超硬刃精密カッターを使用して手で削ることをお薦めします。(濡れたティッシュを準備しておきます)
細い線材については刃の角度を余り立てないようにして、
線材を360度ゆっくり回転させながら丁寧にエナメルを削り落として下さい。
エナメルがなくなったと感じたところからさらにもう少しだけ磨くように削ると綺麗な銅の光を感じてきます。
そこまで時間を掛けて綺麗に磨くように円形に削って下さい。
このように接触部分に気を配ることで音は相当に変わります。
急いでササーッとやってしまいますと、
部分的に痩せた音になったり、微妙にノイジーになったり、と、
その線材の持ち味が出ないことになりますので、
エナメル線の削りを重要に捉えられた方が良いです。
裸線の場合も表面は酸化していますので、
磨くように綺麗に削ることで音はさらに良くなります。
*************
(エージングについて)
* 海外ではバーニング(burning) あるいはウォームアップなどの表現を目にすることが多いです。*
インターコネクトで使用するワイヤーは一度スピーカーケーブルとして使用した後で構成されるとエージングが簡単に済みます。
その時に、何度か反転して流れる方向を変えると完全にエージング出来ます。
片方向のみのエージングの場合には、しばらく(かなりの長期間)音が詰まることがあります。
この時に諦めずに、反転接続して信号を流すと復帰してきます。
いずれにしましても、いくつかの音調変化を経過してエージングされて行きます。
例:最初にノイズを感じる→消えてクリアーになる→ところがしばらくすると詰まる。(この傾向は多いです)
このような場合には、反転接続してエージングする必要があります。
例2:最初から詰まった音がする→次第に抜けてくる→もう一度詰まる(あるいはノイジーになる)。
これも反転接続してエージングさせることで比較的早く解決できます。
これらのパターン(あるいは微妙に他のパターンもありますが)を何度か繰り返すことで、
全体としては素早く、そして完全に近く、エージングを完了させることが出来ます。
接続端子そのものも取り付け後にエージングは進みます。
エージング技術を駆使することで、音は数倍にもグレードアップする可能性があります。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,800 税込